このレシピはまたまたですが前にも紹介した
アイナ・ガーテンさんのレシピからです。コレも彼女がで作ってるのを見てて思わず
食べたい!(@゜¬゜@) よだれ と思って挑戦しました。
アイナのレシピはソーセージ入りでSausage Lentil Soupと紹介されてます。
まず皆さんにひら豆とはどんな物か紹介したいと思います。私はココに来るまでひら豆の存在は知りませんでした。
中近東の方はよくこの
豆を食べるらしくこれは
中近東系のマーケットで買った品です。栄養値も記されててかなり
健康的です。今からちょっとひら
豆の栄養表示をリストアップしたいと思います。
まず
32gの
ひら豆に対しカロリーは70kcal、脂肪0g、炭水化物19g、植物繊維
9g、たんぱく質7g、カルシュームが2%、で
鉄分が
15%です。植物繊維たっぷりですね!!それも女性に欠かせない
鉄分も豊富で貧血や妊娠を考えてる方にとっては貴重な食べ物ですね~。恐るべし
ひら豆です。
あぎじゃびよい!!
これが例の素晴らしいひら豆です。
それでは肝心のレシピを紹介したいと思います。
アイナのレシピをアップしますが私は足りない材料も有りましたので皆さんも適当に好きな具を足して下さい。
材料:実際の半分の量を作りましたがかなりの量です。1.5L分です。
ひら豆 220g
オリーブオイル 60ml
玉ネギ 中2個
リーク(デカイネギ?) 2束
ガーリック 大1個
お塩 大さじ1/2
コショウ 小さじ少々(好みで)
タイム 大さじ1/2
クミン・パウダー 小さじ少々
セロリ(ダイス状にカット) 4本
人参(上と同じ) 3本
チキンスープ 1.5L
トマトペースト 30ml
赤ワイン/赤ワインビネガー 大さじ1
パルメジャン(粉) 少々
ソーセージ 200g
私はまずセロリを買い忘れて逆にリークとひら豆は倍の量を入れました。ソーセージもチキンスープも無く代わりに牛のブイヨンと鳥もも肉3個入れました。皆さんも好きなお野菜やお肉または魚介類を入れてみて下さい。チキンスープも逆に野菜スープにしても良し。色々挑戦してみて下さいね。
これが例のリークです。デカイ長ネギのような。。。使う部分は白と黄緑の部分だけです。上の緑は固すぎて美味しくないそうです。出汁に使えそうですね。
作り方:
1。 お湯を入れたボールにひら豆を15分間浸けます。
15分間浸けると柔らかくなって早くスープが食べられます。
2。 中火のお鍋にオリーブオイルを入れそこで玉ネギ(カットは自由)、リーク、ガーリック、お塩、クミン、コショウ、とタイムを入れて
20分間またはお野菜が柔らかくなるまでソテーします。
こんな感じです。タイムは爽快なお味にしてくれるハーブです。私はポットで育ててるレモンタイムを入れました。これ一つ足すだけでスープの味かさっぱりします。
3。 ②にセロリと人参を足し、10分間ソテーします。
4。 次にチキンスープ、水抜きしたひら豆、トマトペーストを足し蓋をして沸騰させます。そこで沸騰した後に火を
弱火にし
1時間コトコトまたはひら豆が柔らかくなるまで美味しいスープなってね~と願って待ちます。
5。 味見してソーセージ又は他のお肉か魚介類、と赤ワイン/赤ワインビネガーを入れ
火が通るまで待ちます。チキンや
火が通るのに時間のかかるお肉の場合は④で足してもかまいません。
鳥もも肉入りのスープです。美味しいですよ~。
6。
アイナは食べる直前にオリーブオイルとパルメジャンチーズをかけてました。私はそれはパスしました。ちょっと
こってりかな~と思って。
このスープ非常に美味しかったです。夜ご飯はこのスープと手作りピザを楽しみました。具は全部野菜のみ。以外にお肉無しでも美味しくピザを食べてた主人、もしかしてプチベジタリアンも夢ではないかも?
左はピーマン、玉ネギ&マッシュルームのピザで右がマルゲリータです。赤と黄色のプチトマトとオーガニックバジルで仕上げました。お肉無しでもかなり満腹感の出るお味でした。
ピザ生地はライ麦とパン用の小麦粉で今回は作ってみました。カリカリした食感がなんとも美味しかったです。
皆さんはどんなお豆やお野菜が好きですか?もし良かったら気軽に調理法もコメントに残して下さい。今から
春キャベツや
お豆のシーズンですね。美味しい
春野菜を沢山取り入れて大地の
波動を体で感じて下さい。