鮭ときのこの炊き込みご飯

★るんるん

2007年04月03日 01:24

最近ちょっと和食にはまってます。今日は簡単で美味しいカルシュウム豊富な炊き込みご飯を紹介したいと思います。それも美味しい!!



鮭とをふんだんに使った炊き込むご飯です。
このレシピはLEEの賢く作ると、なるほどおいしい!ご飯の底力を参考にして作りました。適当に材料もあるものや足して楽しめるので皆さんもチャレンジしてはいかがでしょうか?

材料:(4人分)

米                            3合
塩鮭の切り身(甘塩)                2切れ
まいたけ                        1パック
えのきたけ                       1パック
しいたけ                         4枚
だし昆布                        10cm


しょうゆ                         大さじ1
塩                            小さじ1/3

万能ねぎ(小口切り)                 30g
七味唐辛子                       少々

私は好みで最後にゴマと刻みのりを振り掛けました。塩鮭も無かったので普通の鮭を使いお米は玄米のみで炊いたのですが非常にふっくらして柔らかかったです。主人は玄米を使ったなんて思ってなかったようです。皆さんもお好みの材料を足して挑戦してみて下さい。

作り方

1。 米は焚く30分前にといてザルに上げ、水気をきります。

2。 塩鮭は皮目から小さめの一口大の斜めきりにし、骨があれば取り除きます。

3。 まいたけは石づきを取って手で小さめに裂き、えのきたけは根元を取り落とし、長さを半分に切ってほぐします。しいたけは石づきを切り落としてやや厚めにスライスします。

4。 炊飯器に①を入れてを加え、水を目盛りまで加えてひと混ぜし、表面を平らにならしてだし昆布をのせます。

5。 ④の上に②の鮭を均一にのせ、③のきのこ類を平らにのせて普通に焚きます。

6。 ⑤が炊き上がったら10分ほど蒸らし、昆布を取り除いてから上下をさっくりと混ぜ込み、器に盛りつけて万能ねぎと七味唐辛子を散らします。

とっても簡単で残りはおにぎりにしたり冷凍庫へ保存も出来る便利なレシピです。この日はあさりのお味噌汁に酢漬けのレンコンに佃煮ととってもシンプルな晩御飯でした。偶には和食も良いですね。













カルシュームたっぷりな晩御飯でした。


おまけ大根の葉を塩漬けして残りのご飯で焼き飯を作ってみました。美味しいぞ!













味付けは塩漬けのみです。ふわっとした食感がタマリマセン。

関連記事